こんにちは。
リン・スーハ研究所です。
「念ずる」ということばがありますが
  非常に奥深いことばです。
辞書には以下の意味が記載されています。
→ある事柄・事態などの実現を強く思い願う。
  こうあってほしいと心の中で祈る。
いい悪いのない世界です。
念を二つにわけるなら
「調和の念」と「破壊の念」
調和の念とは、
  相手をいかし自分もいかす。
  バランスが大切です。
相手の命を頂いて自分の命を継続する‥
  食の仕組みがこれにあたります。
スーハコトバは「調和の念」で動きます。
今月「念じる」力を利用して
  実現させたいことにスイッチを入れましょう。
5月を曖昧に過ごすと6月は安定しにくいです。
-----------------------------------------------------------------------
●5月の波動にピッタリのことばを発見!
漢字:念ずるが出来だすと何でも可能になる
  かな:ねんずるができだすとなんでもかのうになる
  表  5  9  5 10
  裏  5  9  5 10
  臆 10  9 10  2 
【同調詞】
  漢字:日常の全てのコトバは「祈り」である
  かな:にちじょうのすべてのことばはいのりである
  表  5  9  5 10
  裏  5  9  5 10
  臆 10  9 10  2 
*5510=スイッチを入れて完成する
祈るきもちでことばを使って、念じてみましょう(^_^)
もちろん調和の念でお願いします☆
●スーハを調べてみよう!
【今週の参考入力コトバ】
  (名前+生年月日)の調和の念
*自分の調和の念とはどんなエネルギーなのか?見てみましょう☆
入力のヒント&ヘルプ⇒ http://suha.jp/pt/s/hint31_pc.html