こんにちは。リン・スーハ研究所です。
今週は溜めこまないような精神に近づく
  「調和の捉え方」をご紹介します。
それは、
何を言われても、何を聞いても、
  決定権は自分にあって相手にはない。
どういう状況にあっても
  これが軸であることが「調和」です。
ここが曖昧になっていると
  別の感情を持ってしまいがちです。
〜のせい…とか、私は悪くない…とか。
楽しいことを選んでいるのも
  不快なことを選んでいるのも
  実は、自分自身です。
きっと皆思っている以上に「〜のせい」をしながら生きています。
  楽だから…。
調和の捉え方を一旦身に付けると
  また違った楽さに出合い生きやすくなり煩わしさも消え去ります。
ことばをどう捉えるか?は、ことばの使い方に通じ、
  自分磨きのトレーニングにもなります。
最終決定権は自分にあります。
これが調和の捉え方です。
●スーハを調べてみよう!
【今週の参考入力コトバ】
  (名前+生年月日)のカラダとココロのバランスをとることば
*いい悪いではなくバランスがとれていることが調和です。