こんにちは。リン・スーハ研究所です。
突然ですが、皆さんは「人生の終幕」について
  考えたことがあるでしょうか?
長年オーストラリアで終末期ケアに携わってきた看護師の
  Bronnie Wareさんによれば、死を覚悟した患者さんのほとんどが
  悔恨や反省のコトバを残すそうです。
彼女は、患者さんたちが死の間際に語る言葉を聴きとり、
  1冊の本『The Top Five Regrets of the Dying』にまとめました。
  死を間近にした人たちはいったいどんなコトバを口にするのか?
トップ5を見てみると──
◎ あんなに一所懸命働かなくてもよかった
◎ 自分自身に忠実に生きればよかった
◎ もっと素直に気持ちを表す勇気を持てばよかった
◎ 友人といい関係を続けていられればよかった
◎ 自分をもっと幸せにしてあげればよかった
いかがでしょう?ピンとくるものはありますか?
ここで挙げられている後悔のポイントは、
  いわば多くの人にとって「過ごしてしまいがちな人生」ということ。
裏返してみれば「そんなに一生懸命働かなくても、いい人生は送れる」
  「友達といい関係を続けていれば、より良い人生を築ける」
  ということかもしれません。
ミチに迷った時、疲れた時、「もしも明日、人生が終わるとしたら‥」
  と考えてみるのも悪くはないかもしれません。
自分の人生において『何を大切にしたいのか』
  ヒントがみつかるかもしれませんね。
ここで1つスーハ入力。
  分析してみましょう。
漢字:友人といい関係を続けていられれば良かった
  かな:ゆうじんといいかんけいをつづけていられればよかった
  表  4 10  3  8
  裏  6  3  8  8
  臆 10  4  2  7
【同調詞】
  ・与えることで解決します
いい関係を続けられない時というのは、不平不満が先に出てしまいがちですが、
  切り替えて「与えることで解決!」
いい関係を続けたいのなら、自分が相手に「与える」ことが先と
  意識し実践すると、調和循環します。
自分から差し出し、相手に与えるものが、
  自分が相手から受け取るもの、頂くものですね。
●スーハを調べてみよう!
【今週の参考入力コトバ】
  (名前+生年月日)の人生において大切にすること
*何を大切にすればバランスがとれるでしょうか?