当研究所では偉人名言についても研究しています。
  今や本やインターネット等で様々な名言が紹介されていますよね。
  偉人名言を座右の銘にされている方もいらっしゃるかと思います。
「偉人名言」とはどんな波動なのでしょうか?
漢字:偉人名言
  かな:いじんめいげん
  表  1  7  2 10
  裏  9  9  9  9
  臆 10  7  2 10
【同調詞】
  ・命を救う
  ・新しいエネルギー
偉人名言は、人によっては「命を救う」新しいエネルギー体でもあります。
  スーハを見ると、裏数は全部「9」、表数と臆数はほぼ同じ数字で整ったエネルギーです。
中でも、日本人初のノーベル賞受賞・理論物理学者・湯川秀樹が残した名言には、
  エネルギーが高く、強力な調和波動を持っているものが多いです。(本P54〜55参照)
今回はそんな湯川秀樹の名言を5つご紹介します。
  共感できるコトバがあれば、ぜひ日常生活に取り入れてエネルギーUP!!にお役立て下さい☆
*一定法則のコトバは3回入力して完成法則の波動で見ています。(本P54〜55参照)
−−−−−−湯川秀樹・エネルギーの強い5つの名言−−−−−−
1.色々な事にあれこれ手を出すよりも、一つの事に集中した方が成果が出る。
  表  4  3  1  8
  裏  6  7  9  4
  臆 10 10 10  3
2.取り返しのつかない大きな失敗をしたくないなら、早い段階での失敗を恐れてはならない。(3回)
  表  1  9  5  6
  裏  9  9  6  6
  臆 10  9  2  3
3.今日はあれをやり、明日はこれというように、あまり気が散ると結局どれもものにならない。(3回)
  表  2  9  3  5
  裏  8  9  8  7
  臆 10  9  2  3
4.現実の他にどこに真実があるかと問うことなかれ。真実はやがて現実となるのである。(3回)
  表  4  9  2  6
  裏  6  9  8  5
  臆 10  9 10  2
5.新しい真理の発見の時は常に少数派である。それが正しければ多数派になる。(3回)
  表  4  9  0  4
  裏  6  9 10  7
  臆 10  9 10  2
■スーハを調べてみよう!
【今週の参考入力コトバ】
  (名前+生年月日)のカラダとココロを癒すコトバ
*カラダとココロは表裏一体。一緒に癒しましょう♪