こんにちは。
  リン数波研究所です。
ドイツで初の実験物理学専門の教授・科学者 ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルク(1742年7月1日-1799年2月24日)が残したことばをスーハ入力してみました。
漢字:人間はだんだん年を取っていくものだと終始考えていることほど人間を迅速に老けさせるものはない
  かな:にんげんはだんだんとしをとっていくものだとしゅうしかんがえていることほどにんげんをじんそくにふけさせるものはない
  表  4  8  6  9
  裏  6 10  5  3
  臆 10  9  2  3
ことばで考えますから「ことばが現実を創る」ということを示しています。
  だんだん年を取っていくと考える時間が多いほど、年を取るということばを使う頻度が多いほど、そうなるとも言えます。
【同調ことば】
  漢字:数波は現実を創り出す道具です
  かな:すうははげんじつをつくりだすどうぐです
  表  4  8  6  9
  裏  6 10  5  3
  臆 10  9  2  3
日々、どんなことばをスーハ入力しているか
  素数波を 見る読む書く 継続しているか
正解はなく、入力することば 意識することば が現実を創り出しています。
  現実化しない数波の使い方をしている場合は、スーハ入力することばを変えて 結果を見ましょう。
  同時に素数波により「本当にそうおもえる」自分を認識していけば、ことばも変わっていきます。
  結果で氣付く 後から分かる 数波です。
●スーハメッセージカレンダーによる2025年4月後半 特徴的な裏数の日
  4/29(火)「お蔭様でありがとうございます」新月翌日
 -----------------
 ●スーハを調べてみよう!
【今週の参考入力コトバ】
  (名前+誕生日)現実化する数波の使い方
入力のヒント&ヘルプ⇒ http://suha.jp/pt/s/hint31_pc.html